2024年10月の図書館での活動
秋も深まり、道にも落ち葉が積もっていますね🍂街中はハロウィンの飾り付けがたくさん、ハーフタームももうすぐで、ワクワクの時期ですね👻🎃
今日のテーマは、秋とハロウィン。工作の準備のため松ぼっくりが必要だったのですが、娘は今、松ぼっくりに大ハマりで、しょっちゅう松の木を探しているので準備から楽しめました。
絵本の時間には、周りの環境に擬態する虫を写真から見つけるという本を選びましたが、大人でも見つけるのが難しいくらい。一生懸命探す子、すぐに答えを見ちゃう子、虫が嫌いで触るのも嫌がる子、様々な反応でした。
今月のお歌は『まつぼっくり』。私も知らない曲でしたが、すぐに覚えられる曲で娘も気に入り、帰った後も歌ってと催促されました。おさるが松ぼっくりを食べるという歌詞があるのですが、リスも松ぼっくりを食べます。リスが食べた後の松ぼっくりを見たことがありますか?エビフライの形にそっくりなんです。実際に拾ったものを見せると、不思議そうでした。(ちゃんと洗った?と心配する子も)
工作では松ぼっくりを使ってみのむしを作りました。毛糸を巻きつけて目をつけるだけの簡単なものですが、松ぼっくりの大きさ、目の付け方でそれぞれ個性的なみのむしができました。うちの娘は制作よりも、わざわざ私が見本で作ったみのむしの毛糸を脱がせる方に集中していました…
最後のお楽しみではカップケーキに目やハロウィンらしいスプリンクルをつけて、デコレーションをしてみんなで美味しく食べました。使いたいデコレーションやおかわりを大人に『ください』と言えるのも成長ですよね。クラブが始まる前に帰りたいとぐずっていた子も『日本語クラブだいすき』と言ってくれました。食べ物の力かとは思いますが、子供たちがそれぞれ楽しい時間を過ごしてくれたのならうれしいです。(YP)
コメント
コメントを投稿