2024年9月の図書館での活動


9月の活動テーマは、「十五夜と秋」でした。

今月は、日本の行事であるお月見や十五夜について、クイズ形式で学ぶ機会を作りました。十五夜は、秋の農作物の収穫を祝う行事でお月さまにお供えをすること、お供えするお団子は十五夜は15個であることなどを学びました。

クイズの答えは二択にし、手を上げて答えてもらう形を取り、子どもたちも楽しく学ぶことが出来ていたのではないかと思います。

また、今月は「十五夜さんのもちつき」、「はじまるよ」や、「とんとんとんとんひげじいさん」など手遊び歌を取り入れました。

初めてで少しまだ難しい部分もありましたが、毎回取り入れることで、少しずつみんなで出来たらいいなと感じています。

後半の工作では、子どもたちに秋の葉っぱを持ち寄ってもらい、こすりだしお絵かきを行いました。クレヨンや色鉛筆で浮かび上がる葉っぱの輪郭や葉脈が鮮明で、子どもたちも面白かったようです。それぞれ色鮮やかな葉っぱアートが完成していました。



また、お月見にちなみ、ウサギのポンポンカーリングも作成しました。どうやったら、滑るのかをみんなで試行錯誤しながら、試しました。



最後は、夏休み中お誕生日を迎えたお子さんのお誕生日をみんなでお祝いし、終了しました。

新学年が始まり、疲れが出てきているお子さんもいる中で、いつもと変わらない日本語クラブで、お子さんが少しでもリラックス出来て、楽しんでもらえたらいいなという気持ちで開催しました。

また、帰りには前半で歌った手遊び歌を口ずさむお子さんもおり、お家に帰っても手遊びをしてくれている姿が目に浮かび、日本語クラブの活動が家庭での親子の時間にも繋がったらいいなと感じました。

ちなみに、今年の十五夜は9月17日(火)、そして今年は満月が観れる日は翌日の18日(水)のようです。イギリスでも同じ18日の夜が満月となる見通しです。

コメント

このブログの人気の投稿

J SEN Kids・日本語クラブとは?

2024年7月の図書館での活動